✅コアラマットレスとエマスリープの商品で悩んでいる
✅どちらのマットレスが合うのか正直わからない
このような悩みにお答えするために現役寝具販売員が様々な観点からコアラマットレスとエマスリープを比較します。
正直にレビューしているのでネガティブな表現も多少あります。
※コアラマットレスはベースモデルのオリジナルコアラマットレス。エマスリープはエマハイブリッドV2と比較しています。
まずは結論
〈コアラマットレスエママットレス徹底比較〉
①コアラマットレス
特徴:ウレタンマットレス 低反発硬め
おすすめな人:体格が大きめの方-標準体型、カップルや家族で利用を考えている方
②エママットレス
特徴:高反発 柔らかめ
おすすめな人:標準体型、柔らかめが好きだけど反発も欲しい方
→エママットレスの購入に進む
この記事を書いた人

くじらマットレス店長
くじらマットレスのブログの管理、商品開発をしています。数十種類のマットレスを比較体験できる会場も運営してます。
それらの経験から得られた知見で皆様におすすめのマットレスを紹介します。
寝心地で比較
コアラマットレスとエマスリープでは寝心地はどのように異なるのでしょうか。
硬さ、耐久性寝返りのしやすさなど、筆者が実際に体験してみた率直な感想をまとめました。
硬さの比較:エマスリープの方がやや柔らかめ
エマスリープの方がやや柔らかいです。
コアラマットレスは体をしっかり支える硬めのウレタンを使用したマットレスになっています。
硬めの寝心地が好きな人はコアラマットレス、柔らかめが好きな人はエマスリープを購入しましょう。

※オリジナルコアラマットレスは沈みながらもしっかり反発し硬め

※エマは表層のウレタンは柔らかくスプリングがしっかり沈む寝心地
マットレスの硬さはN(ニュートン)数で決まります。
オリジナルコアラマットレスは上層が70N、中間層120N、下層200Nという構造になっています。
しかし上層のウレタンの層が薄く、中間層のN数が寝心地に影響し、硬めに感じます。
対してエマは上層が60N、中間層が100N、下層が120Nという構造になっています。
上層のウレタンも厚く、60-100Nの寝心地で非常に柔らかめに感じます
オリジナルコアラマットレス | エマハイブリッドV2 | |
---|---|---|
硬さ | 硬▫︎▫︎◼︎▫︎▫︎柔 | 硬▫︎▫︎▫︎◼︎▫︎柔 |
構造 | ウレタンマットレス | ポケットコイル+ウレタンフォーム |
特徴 | 3層構造 | 4層構造 |
反発:エマスリープの方が高反発
コアラマットレスは低反発のウレタンを使用しています。
そのため低反発のじっくり沈むマットレスになっています。
しっかりと体を押し返してくれる寝心地が好きな方はエマスリープを購入しましょう。
オリジナルコアラマットレス | エマハイブリッドV2 | |
反発 | じっくり沈む | 高反発 |
構造 | ウレタンマットレス | ポケットコイル+ウレタンフォーム |
特徴 | 3層構造 | 4層構造 |
通気性:エマの方が通気性はよい
通気性に関してエママットレスの方が良いです。
マットレスの通気性は素材と構造によってきまります。
コアラマットレスはウレタンマットレスで、3層構造。ほかのウレタンマットレスに比べれば通気性は良いですがマットレス全体で見ると悪いよりです。
オリジナルコアラマットレス | エマハイブリッドV2 | |
通気性 | △ | ○ |
構造 | ウレタンマットレス | ポケットコイル+ウレタンフォーム |
特徴 | 3層構造 | 4層構造 |
耐久性:どちらも同じ程度
コアラマットレスもエマスリープも耐久性に大きな違いは有りません。
メーカーが推奨している使用期間は8年程度です。
二つとも良質なマットレスなためなかなかヘタることはありません。
オリジナルコアラマットレス | エマハイブリッドV2 | |
耐久性 | 8-10年 | 8-10年 |
構造 | ウレタンマットレス | ポケットコイル+ウレタンフォーム |
保証 | 品質10年保証 | 品質10年保証 |
腰痛対策:一長一短なので自身にあったマットレスを
どちらかのマットレスが明確に腰痛に良いということは言えません。
しかし腰痛対策には大きく分けて二つの原因があり、自身がどちらのタイプなのかを把握し合う方を購入しましょう。
1.マットレスが硬すぎて腰に負担が集中しているケース
マットレスが硬すぎて体が沈み込まないと、極論床で寝ている状態になります。
それでは体の一点に負担が集中してしまっている状態になるので腰痛にはよくありません。
2.マットレスが柔らかすぎて寝姿勢が崩れているケース
マットレスが柔らかすぎて体の一部分が沈み込みすぎてしまっている場合、寝姿勢が自然でなくなり負担になるケースがあります。
この場合寝姿勢を保てるような硬めのマットレスが必要になります。
1,2どちらが腰痛の原因なのかを分析し、自身の体格と相談してマットレスを選ぶことが大切です。
オリジナルコアラマットレス | エマハイブリッドV2 | |
腰痛対策 | ◯ | ◯ |
構造 | ウレタンマットレス | ポケットコイル+ウレタンフォーム |
特徴 | 3層構造 | 4層構造 |
保証内容/価格

コアラマットレスとエマスリープのクーポン情報をお伝えします。
数万円する買い物で少しでも安く購入したいですよね。
コアラマットレスは15%オフ、エマスリープは最大60%オフセールが行われている時があるのでその時はできるだけ早く購入しましょう。
返金保証:双方ある
返金保証とは、購入した商品が万が一合わなかった際、一定の期間の間であれば全額返金されるというサービスになっています。
コアラマットレスもエマスリープも両方この返金補償がついています。
万が一マットレスが合わなかった際も安心ですね。コアラマットレスは120日間ですが、エマスリープは100日間なので注意しましょう。
オリジナルコアラマットレス | エマハイブリッドV2 | |
返金保証 | 120日間 | 100日間 |
構造 | ウレタンマットレス | ポケットコイル+ウレタンフォーム |
特徴 | 3層構造 | 4層構造 |
価格:価格帯はどちらもほぼ同じ

コアラマットレスとエマスリープの価格帯を調査しました。
コアラマットレスはメルマガ登録で10%で製品を購入できます。エマは55%セールがかなりのペースで行われているのでそのときに購入しましょう。
二つの製品とも割引適用時は60000円前後の値段になります。
オリジナルコアラマットレス | エマハイブリッドV2 | |
値段 | 69,900 | 133,000 |
クーポンが適用された時の値段 | 62,910 | 59,850 |
割引 | メルマガ登録で10%オフ | 55%オフセール |
クーポン:両方ある

コアラマットレスはメルマガ登録で10%オフになる他、1年に4回ほど特別セールが行われています。その際は商品が15%オフになります。
このセールを見かけた際は購入することをおすすめします。
エマは高頻度でセールを行っているため、元の値段で購入することがないようにしましょう。
おすすめな人:硬め好きならコアラ。やわらかめ好きならエマ
コアラマットレスがおすすめな人
コアラマットレスがおすすめなのは硬めの感触のマットレスが好きな人や、体格が大きめで硬めのマットレスが推奨される方です。
例えばスポーツ選手などの筋肉質で体重が重い方ならコアラマットレスをおすすめします。
耐久性も優れていますし、じっくり沈みながらも体をしっかり支える寝心地が非常に心地よいです。
エマスリープがおすすめな人
エマは柔らかく、高反発のマットレスです。
しかし柔らかすぎるということはなく、体をしっかり支えてくれます。また柔らかいマットレスなので、朝起きたとき体が痛いという悩みを持った方におすすめできます。
マットレスが硬く、体が押し付けられてしまって痛くなっている場合、マットレスを変えることで解決できるからです。
コアラマットレスとエマの実際の口コミ
現役寝具販売員の筆者が、エマスリープとコアラマットレスを実際に寝比べたお客様の感想をまとめました。
良い点、悪い点両方まとめているので購入の参考にしてください。
実際の使用者の声を参考に、自分に合ったマットレスを選びましょう。
実際に体験したお客様の感想①
コアラ結構硬いかも…
エママットレスの後にコアラマットレスを体験される方に多い感想です。エママットレスはもちもち感が強く、非常に柔らかい寝心地です。そのためコアラマットレスを体験すると低反発ながら体をしっかり支えるコアラマットレスは硬く感じてしまいます。
実際に体験したお客様の感想②
エママットレスの方がもちもちして柔らかい!
エママットレスはコアラマットレスにくらべて上層に使われているウレタンが柔らかく吸い付いてくるようなマットレスです。
柔らかめ好きやこの独特な感触が好きな方はエママットレスを選ばれる傾向にあります。
実際に体験したお客様の感想③
コアラの方が沈みすぎなくていい
これは体格が大きめの方の感想です。柔らかいマットレスを使っていて体が沈みすぎてしまうことに悩んでいたお客様で、エマを体験した際もやわらかいかも…とあまりしっくりきていない様子でした。
コアラマットレスは低反発ながらもしっかりお客様の体を支え、満足していていました。