マットレス

硬めのマットレストッパーは腰痛対策になる?

腰痛対策のためにマットレスを選ぶ人の中には、現在の寝具の寝心地を向上させる「マットレストッパー」も腰痛対策として期待できるのか気になる方がいらっしゃると思います。 ここでは、マットレストッパーは腰痛対策となるのか、どう選べばよいのか、について解説していきます。 マットレストッパーは腰痛対策になる? マットレストッパーは、腰痛対策になりえます。 睡眠中が原因で引き起こる腰痛や肩こりは、「寝姿勢の崩れ」または「寝返りのしづらさ」に問題があります。 マットレストッパーによって、寝姿勢を綺麗にしたり、寝返りをしやすくしたりできるので、選び方を間違えなければ、腰痛対策として期待できます。 腰痛対策になるマットレストッパーの選び方 マットレストッパーは、一般的に販売されている柔らかめの低反発素材と、一部の寝具事業者が販売している高反発素材があります。 腰痛対策になりやすいのは、高反発素材のマットレストッパーです。 高反発により、腰の沈み込みを抑えて寝姿勢を綺麗に保ち、反発力で寝返りもしやすいからです。 一方低反発は寝心地を柔らかくするものなので、現在使用している寝具が硬すぎて、腰の負担が大きく感じている方にはおすすめです。 より腰痛対策になるトッパーの構造 「くじらマットレス」のような、中央が硬めになっているマットレストッパーは、より腰の沈み込みを抑え、横向きになっているときには、腰は沈みすぎず、肩部分は適度に沈み込み、寝やすい構造となっています。 できれば中央が硬めとなっている高反発マットレストッパーを選ぶのがおすすめです。 まとめ マットレストッパーは腰痛対策になり得る 基本的には高反発素材が良い 中央硬めの構造がなおおすすめ

マットレス中央の腰の沈み込み対策

マットレス中央の腰の沈み込み対策

自分に合わないマットレスだと腰が沈み込んでしまい、寝姿勢が崩れ朝起きたときに体がバキバキになったり、腰痛が悪化したり、寝返りがしづらくて体のだるさが朝残っていたりします。 腰が沈むなあと感じている方は、腰の沈み込み対策をしましょう。 まずは原因を知って対策をしていきましょう。 マットレスで腰が沈む原因 マットレスの腰部分が沈み込んでしまう原因には次の3つのどれかがあります。 マットレスがヘタっている 腰回りが重い マットレスが柔らかすぎる 原因①マットレスがヘタっている マットレス自体に一番負担がかかるのが中央部分です。ちょうど人が寝たときにお尻のところになります。負担が大きい分、ヘタリもはやく、ヘタると反発力がなくなるので、腰が沈みます。 原因②腰周りが重い 人によって体型は異なります。お尻や腰まわりが重めなぽっちゃり体型・肥満体型・筋肉質の人の場合、背中や脚部分と比べて、腰が大きく沈み込みます。 原因③マットレスが柔らかすぎる マットレス自体が柔らかすぎると、重みの分沈むので、体の中で一番重い腰〜お尻が沈みます。 マットレスで腰が沈むときの対策 マットレスで寝ていて腰が沈むときの対策として次の3つがあります。 対策①タオルやクッションを敷く 一番てっとり早くコスパよくマットレスの沈み込みを抑える方法が、タオルやクッションを敷くことです。敷くときはマットレスの上だと寝ている間にずれてしまうので、マットレスの下に敷くのがポイントです。 対策②マットレストッパーを使用する 一般的なマットレスは、頭・腰・脚それぞれの部分が同じ硬さで設計されていますが、中央だけ硬めになっているマットレストッパーも存在します。 中央だけ硬めなので、現在のマットレスの上に中央硬めのマットレストッパーを重ねるだけで、腰の沈み込みを抑えることができます。 弊社が販売している「くじらマットレス4cm(トッパータイプ)」も中央が硬めに設計されています。 対策③マットレスを変える マットレスがへたりすぎているときのように、何をしてもどうしようもないときは、マットレス自体を変えましょう。 腰は人間の体で特に重い部分で沈みやすいので、センターハード構造のマットレスがおすすめです。 弊社で販売している「くじらマットレス8cm(マットレスタイプ)」は、中身の配置を入れ替えて最大60パターンの寝心地に変化させられます。推奨しているセンターハードも可能です。 マットレスの腰の沈み込み対策でよく聞かれる質問 ヘタったマットレスの対策はありますか? マットレスがヘタっている場合、復元することはできません。ヘタった部分に座布団やタオルを敷いて一時的に対策できますが、寝姿勢が崩れたり、寝返りがしづらくなって体が痛くなるので、ヘタってしまったら買い替えましょう。

マットレストッパーとは?絶対必要?いらない?低反発と高反発の違い

マットレストッパーとは、現在の寝具の寝心地を向上させる寝具です。最近日本でも使用されるようになってきました。 今回はマットレストッパーとは何か、必要なのか、使い方について解説していきます。 マットレストッパーとは?厚さの定義 マットレストッパーは薄いマットレスです。厚さの明確な定義はありませんが、厚さ3cm〜5cmのものがよくマットレストッパーとして販売されています。 別名で「オーバーレイ」「トッパー」とも呼ばれます。 マットレスや敷布団の上に敷いて使う マットレストッパーは現在使用している敷布団やマットレスの上に重ねて使用します。マットレストッパーを使用することで、柔らかさや寝返りのしやすさを自分好みに微調整できます。 普通のマットレスとの違い 普通のマットレスが厚さ10cm以上なのとは違い、マットレストッパーは厚さ3cm〜5cmです。普通のマットレスが1枚だけで寝られる一方、マットレストッパーのみでそのまま寝ることはできません。必ず他のマットレスか敷布団の上に敷いて使いましょう。  絶対必要?いらない? マットレストッパーは必ずしも必要な寝具ではありません。現在使っているマットレスや敷布団の寝心地が十分で、ご自身に合っているならそのままで大丈夫です。 マットレストッパーの使用をおすすめしたいのは、現在の寝具が硬い、底付き感を感じる、もうちょっと柔らかくしたい、という方。 マットレストッパーの種類の違い マットレストッパーには「低反発ウレタン」「高反発ウレタン」「高反発ファイバー」の3種類があります。 低反発ウレタン(体圧分散高い・柔らかい) 一般的なマットレストッパーは低反発ウレタンで、現在の寝具に柔らかい寝心地を加える目的で使用します。 高反発ウレタン(寝返りしやすい・やや硬め) 高反発ウレタンは低反発よりも反発力が高い素材です。寝返りのしやすさや、腰の沈み込みを防ぐために使用します。 ※当社の「くじらマットレス」はこの高反発ウレタン。中央硬めでより寝返りのしやすい構造になっています。 高反発ファイバー(水で洗える) 高反発ファイバーは、ポリエステル樹脂を使用した立体構造をしていて、通気性を高めるために使用します。夏の暑さで寝苦しい人におすすめです。 マットレストッパーのよくある質問 マットレストッパーに関するよくある質問をまとめます。 そのまま1枚のみで寝られる? マットレストッパーでそのまま1枚で寝ることはできません。薄いので底付き感があり、腰を痛めやすくなります。使用する際には、敷布団やマットレスの上に重ねましょう。