マットレストッパーとは?絶対必要?いらない?低反発と高反発の違い
マットレストッパーとは、現在の寝具の寝心地を向上させる寝具です。最近日本でも使用されるようになってきました。 今回はマットレストッパーとは何か、必要なのか、使い方について解説していきます。 マットレストッパーとは?厚さの定義 マットレストッパーは薄いマットレスです。厚さの明確な定義はありませんが、厚さ3cm〜5cmのものがよくマットレストッパーとして販売されています。 別名で「オーバーレイ」「トッパー」とも呼ばれます。 マットレスや敷布団の上に敷いて使う マットレストッパーは現在使用している敷布団やマットレスの上に重ねて使用します。マットレストッパーを使用することで、柔らかさや寝返りのしやすさを自分好みに微調整できます。 普通のマットレスとの違い 普通のマットレスが厚さ10cm以上なのとは違い、マットレストッパーは厚さ3cm〜5cmです。普通のマットレスが1枚だけで寝られる一方、マットレストッパーのみでそのまま寝ることはできません。必ず他のマットレスか敷布団の上に敷いて使いましょう。 絶対必要?いらない? マットレストッパーは必ずしも必要な寝具ではありません。現在使っているマットレスや敷布団の寝心地が十分で、ご自身に合っているならそのままで大丈夫です。 マットレストッパーの使用をおすすめしたいのは、現在の寝具が硬い、底付き感を感じる、もうちょっと柔らかくしたい、という方。 マットレストッパーの種類の違い マットレストッパーには「低反発ウレタン」「高反発ウレタン」「高反発ファイバー」の3種類があります。 低反発ウレタン(体圧分散高い・柔らかい) 一般的なマットレストッパーは低反発ウレタンで、現在の寝具に柔らかい寝心地を加える目的で使用します。 高反発ウレタン(寝返りしやすい・やや硬め) 高反発ウレタンは低反発よりも反発力が高い素材です。寝返りのしやすさや、腰の沈み込みを防ぐために使用します。 ※当社の「くじらマットレス」はこの高反発ウレタン。中央硬めでより寝返りのしやすい構造になっています。 高反発ファイバー(水で洗える) 高反発ファイバーは、ポリエステル樹脂を使用した立体構造をしていて、通気性を高めるために使用します。夏の暑さで寝苦しい人におすすめです。 マットレストッパーのよくある質問 マットレストッパーに関するよくある質問をまとめます。 そのまま1枚のみで寝られる? マットレストッパーでそのまま1枚で寝ることはできません。薄いので底付き感があり、腰を痛めやすくなります。使用する際には、敷布団やマットレスの上に重ねましょう。